2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 老人ホーム⼊居者の気持ち 弊社会⻑・栗城博は84歳ですが毎⽇元気に働いており、⽼⼈ホームを⾒学する度に 「あの施設はここが特徴」とか 「あそこの施設はスタッフが素晴らしい」 などと感想を聞かせてくれます。 ところで皆さんは老人ホームへ⼊居する⼈の […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 介護のキーパーソン ご家族が要介護になったとき、慌てないようにご本人の希望を確かめ、中心となるキーパーソンを決めておきましょう。 キーパーソンは「介護を受ける本人の状態をよく理解し、本院に代わりさまざまな意見や要望を言える人」です。 家族の […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 認知症② 医師の診断で認知症または軽度の認知障害と診断された時は、迷わず市の介護保険担当課か地域包括支援センターを訪ねて「介護保険の手続き」を行いましょう。 「要支援1、2」「要介護1~5」と判定された場合は、介護保険のサービスを […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 認知症① 厚生労働省の2012年の統計によると、認知症の人の数は462万人、軽度認知障害を加えると、862万人でした。 実に65歳以上の4人に1人が認知症又はその予備軍ということになります。 軽度認知障害は40歳を越した頃から症状 […]
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 短期解約特例制度 有料老人ホームの入居時に一時金が必要ない施設もありますが、一定の額を一時金として支払うと、月々の入居費が安くなります。 一時金は、ほとんどの施設では入居時に20%を償却し、残りの額を一定の期間で徐々に償却することになって […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 契約前のチェック事項 ホームを絞り込んだら次は契約前の面談です。 面談時には住民票、介護保険被保険者証、医師の診断書、印鑑等が必要になります。あらかじめ事前に施設に確認しておきましょう。 ホーム側からは入居申込書、管理規定、重要事項説明書の説 […]
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 老後資金について② 老人ホームの入所にかかる費用は、施設の種類と健康状態によって大きく変わります。 有料老人ホームなどの場合、入所一時金0~300万円、月額費用は10~30万円とさまざまですが、この他に介護保険の本人負担分やおむつ代等を計算 […]
2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 老後資金について① ホーム探しの前に、現在の資産を把握しておきましょう。 (1)預貯金、株の投資、生命保険等 (2)不動産※持ち家については税金や維持管理費に結構 お金がかかるので、売却するのがベストです。※貸家にして家賃収入を得る方法もあ […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし ホーム探しのコツ③ ホームには、大きく分けて「住宅型」と「介護型」があります。自立していて身の回りのことができるなら「住宅型」、介護が必要な場合や認知症があれば「介護型」を選択しますが、医療行為が必要な方は医療体制も確認して選びましょう。 […]
2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし ホーム探しのコツ② 前回の介護付有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅に続き、今回は次の2種類を紹介します。 ■ケアハウス自立していても生活に不安がある人が、比較的安く利用できる施設。居室は個室で見守りや生活援助を受け […]