2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 介護リフォーム 要支援・要介護の高齢者がいるご家庭では補助金で介護リフォームをすることを検討してみましょう。 介護リフォームは、転倒事故の防止や介護者の負担を減らすことを目的に、 手すりの取付け、 段差の解消、 扉の取り換え、 介護トイ […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 知っておくべき介護の知識 私が高齢者の住宅問題に取り組むことになったの介護で悩む高齢者とそのご家族のために、お役に立てることは無いかと考えたからです。 介護は必要になってから慌てても間に合いません。事前に知識を得ておくこと、相談窓口を調べておくこ […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org お知らせ タウンニュース紙に会長の記事が掲載されました。 敬老の日特別企画 84歳で新会社立ち上げ 栗城博さん 自ら不動産会社を立ち上げ、現在は会長職の栗城博さん(85)が、今年新会社「はるかぜ株式会社」を立ち上げた。 きっかけは、昨年、94歳になる義母の大怪我だ […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 成年後見制度 高齢者が認知症になると施設への入居手続や預貯金等の資産管理ができなくなります。そのような人を支援する制度が、成年後見です。(本人の状況により後見・保佐・補助の3段階があります。) 後見人には、判断能力のあるうちに本人が選 […]
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 資産の把握 前回は老前整理についてお話しましたが、資産に関するものの整理は特に面倒なものです。 資産を把握するためにまずは、預貯金や株等の金融資産、不動産、自動車等、財産と呼べるものは全て書き出し「財産目録」を作成します。 これに合 […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 老前整理のススメ 老前整理とは高齢になる前に身の回りを整理することです。 介護を受けるようになる前のまだ元気なうちに始めることをお勧めします。家具や本、レコード等荷物は捨てる前に、引き取ってもらえるか業者に見てもらいましょう。 でも、整理 […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 老人ホーム入所のタイミング 「入院中の高齢者が退院後に入るホームを探して欲しい」という相談を受けました。 でも実は、介護度が進み過ぎてから入所するのは、高齢者の負担が大きいのです。 高齢者は新しい生活に慣れるまで、時間がかかりますし、慣れるまで不安 […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 年金で入れる老人ホーム 高齢者にとって最も安定した収入は年金です。そこで今回は「年金で入れる老人ホーム」について考えてみましょう。 (参考までに平成30年度の厚労省資料によると 厚生年金の平均受給額は月14万6千円でした。) 介護度が重くなった […]
2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 高齢者のうつ病 最近、高齢者の元気が無いという場合、次のチェックをしてみましょう。 ①毎日の生活に充実感がない。 ②これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった。 ③以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる。 ④自分は役 […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 info@harukaze.org 介護のおはなし 老人ホーム選びのポイント 老人ホームを選ぶ場合、入居者のために何でもやってくれる施設が良い施設とは限りません。 例えば、サービス付き高齢者住宅では、自分で簡単な炊事ができたり、部屋は自分で掃除をし、服は自分で洗濯をするという施設もあります。 また […]