2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし オーラルケア(ドライマウス) 高齢者のお口のトラブルは、ドライマウスが主な原因です。唾液の分泌が減って、口の中が乾くことを、ドライマウスと言います。 ドライマウスは、誤嚥の原因になりますし、細菌が繁殖しやすくなるので、口臭や、歯周病、虫歯の原因になり […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 空き家問題 介護と合わせて、空き家について相談を受けることがあります。 老人ホームへの入所や、長期の入院、お子様との同居などで、今まで住んでいた家が空いてしまうのです。 家は住んでいないと劣化が進みます。換気をしないと湿気がこもり、 […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 虚弱化(フレイル) 以前小欄で、高齢者が頭や体を使わずに、じっとしていると生活不活発病になると書きました。 生活不活発病になると家で過ごす時間が増え、人と接する機会が減ります。 人と接する機会が減ると心がうつになりやすく、うつになると食欲が […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 骨粗しょう症 骨粗しょう症は、骨がもろくなる病気で、ひどい場合、くしゃみ等のわずかな衝撃で骨折してしまいます。女性だけでなく、男性にも現れます。 原因は、ビタミンDやカルシウムの不足、アルコール依存、内分泌疾患などですが、女性の場合は […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 新型コロナと介護③(笑いと健康) 最近、お腹を抱えて笑ったことがありますか。 現在、新型コロナの影響で、コロナ鬱になる人が増えています。自分がコロナに感染してしまうのではないかという不安から、気分の落ち込みや不眠などの症状が出てしまうのです。 コロナ鬱を […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 新型コロナと介護②(生活不活発病) 現在、新型コロナ流行に伴い、多くの高齢者は外出したり、人に会う等の機会が減っています。 高齢者が、頭や体を使わずに、じっとしていると、やがて心身の機能が低下して、動こうとしても動けなくなってしまいます。これを「生活不活発 […]
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 新型コロナと介護➀(効率よいホーム探し) 老人ホームは、今年の新型コロナの影響で入居の申込みが減っており、これまでは人気がありすぎて入居待ちしても入れなかったようなホームが、比較的入居しやすくなっています。 ホームを探している人は居るはずなのに申込みが減っている […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 生活リハビリ 要介護となった高齢者が日常生活動作を行えるように行う訓練が生活リハビリです。 高齢者施設は最初からバリアフリーですが、自宅の場合は、手すりや段差の解消をするなどして、まず生活環境を整えます。 高齢者が自分で生活動作を行え […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし アクティビティ 高齢者が日常生活で、汗をかいたりするほど体を動かす機会はあまりないはず。そこで、アクティビティ(レクリエーション)をお勧めします。 老人ホームやデイサービスセンターでは身体機能維持のためアクティビティをやっています。風船 […]
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 介護休業制度 もし急に、ご家族の介護が必要になり、一定期間、会社を休まなければならなくなった場合には、介護休業制度というものがあります。 介護休業は配偶者(内縁含む)や父母、または子供が2週間以上、常時介護を必要とすることになった場合 […]