認知症と成年後見
認知症の人は、相手の言うことがよく理解できなかったり、相手に伝えたいことがうまく伝えられなかったりしますが、意思がないのではありません。「気持ち」はしっかりとあるのです。
でも、認知症の人が自由にお金を使ったら、無駄遣いをしたり、人に騙されて財産を失ってしまう心配がありますよね。
そのような心配のある方をバックアップするのが成年後見です。
成年後見人は、ご本人の本来の意思に沿ってサポートをするのが理想です。
そのためには、ご本人が元気なうちに自分の老後について考え、その考えを周囲の人に伝えておくことが必要です。
認知症とは具体的にどんなものなのか、成年後見はどういう制度なのか、詳しくお知りになりたい方にはセミナーへの参加をお勧めします。
《タウンニュース大和版2021.01.22号》

はるかぜ相談室 栗城貴宗(行政書士)
![]() |
はるかぜドットコム |
242-0017 神奈川県大和市大和東3-9-3 JRCビル2F |
電 話 046-240-6135/FAX 046-263-8060 |
info@harukaze.org |
https://はるかぜ.cohttps://はるかぜ.com/m/ |