介護のキーパーソン
ご家族が要介護になったとき、慌てないようにご本人の希望を確かめ、中心となるキーパーソンを決めておきましょう。
キーパーソンは「介護を受ける本人の状態をよく理解し、本院に代わりさまざまな意見や要望を言える人」です。
家族の代表として、意思決定の確認や治療方針を決める際に介護の専門家や医療機関とのやりとり、緊急時に連絡を取る中心人物です。
その役割を考えると、連絡をとりやすく、介護される本人や家族との関係が良好な親族、もしくはそれに近い関係の人がなることが望ましいと言えます。
大切なことは、キーパーソンを決めることで、スムーズな介護が継続できる工夫をすることです。
《タウンニュース大和版、海老名・座間・綾瀬版2020.06.26》

はるかぜ相談室 栗城 博
![]() |
はるかぜドットコム |
242-0017 神奈川県大和市大和東3-9-3 JRCビル2F |
電 話 046-240-6135/FAX 046-263-8060 |
info@harukaze.org |
https://はるかぜ.cohttps://はるかぜ.com/m/ |