2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 介護のキーパーソン ご家族が要介護になったとき、慌てないようにご本人の希望を確かめ、中心となるキーパーソンを決めておきましょう。 キーパーソンは「介護を受ける本人の状態をよく理解し、本院に代わりさまざまな意見や要望を言える人」です。 家族の […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 認知症② 医師の診断で認知症または軽度の認知障害と診断された時は、迷わず市の介護保険担当課か地域包括支援センターを訪ねて「介護保険の手続き」を行いましょう。 「要支援1、2」「要介護1~5」と判定された場合は、介護保険のサービスを […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 認知症① 厚生労働省の2012年の統計によると、認知症の人の数は462万人、軽度認知障害を加えると、862万人でした。 実に65歳以上の4人に1人が認知症又はその予備軍ということになります。 軽度認知障害は40歳を越した頃から症状 […]
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 info@harukaze.org 介護のおはなし 短期解約特例制度 有料老人ホームの入居時に一時金が必要ない施設もありますが、一定の額を一時金として支払うと、月々の入居費が安くなります。 一時金は、ほとんどの施設では入居時に20%を償却し、残りの額を一定の期間で徐々に償却することになって […]